活動レポート
vol.34【M-base】気軽に過ごせる居場所
記者:ゆうさ(高校3年生)
南区・吉野町駅近くに青少年の居場所「M-base」
横浜市には現在、青少年の地域活動拠点が7か所あります。その一つとして昨年リニューアルオープンしたのが、南区・吉野町駅から徒歩5分の場所にある「M-base」です。
青少年とは25歳以下を指し、小学生から大学生世代まで幅広く利用できる居場所として親しまれています。
開館時間は火・木・金が12時~21時、水・土・日が9時~21時(月休館)。中学校の目の前にあるため、部活帰りに立ち寄る子も多く、放課後や休日に自然と子どもたちが集まる場になっています。
施設の魅力
M-baseには、子どもたちが思い思いに過ごせるように、カウンタースペースや音楽室、和室、学習ルームなどさまざまな部屋があります。
音楽室は特におすすめで、全室にピアノが置いてあり、ドラムやアンプもそろっています。仲間とバンドの練習をしたり、カラオケのように歌ったりと自由に音楽活動できるのが魅力です。中高生であれば無料で借りられます♪

学習ルームは集中して勉強したい子におすすめの空間です。テスト前や宿題を片付けたい時などにピッタリ!

館の入り口にはメダカ、取材した夏の時期には外でゴーヤも育てられていました!!
利用のしかた
M-baseを利用するときには、施設に入ってすぐ左側にある受付で入館確認をします。名前を言う必要はないので、初めての子でも安心して利用可能です。

気軽に過ごせる居場所
小学生は18時までの利用、その後は中高生が中心です。悩みを相談したり、友達やスタッフとおしゃべりしたり、一人で静かに過ごしたりと、過ごし方は自由です
広いスペースをいかしてドッジボールや鬼ごっこ、卓球などで体を動かす子も多く、静かに読書する子もいます。館内には『NANA』『ワンピース』『サバイバル』など人気の漫画もそろい、紙や鉛筆も自由に使えるため、折り紙や工作を楽しむ子もいます。
カウンタースペースでは、カップ麺(100円~150円)を販売していました!また、駄菓子も売っています。小腹を満たしながら過ごせます。

子どもたちが大活躍?!
M-baseの大きな特徴は子どもたちが主体的に関われる仕組みです。
特に人気なのは「すみっこ掃除✨」お掃除シートを真っ黒になるまで使って隅をピカピカにすると、施設内で使えるチケット「base」がもらえます。
この「base」はお金で買うことはできず、掃除やスタッフのお手伝い、野球でホームランを打つなど、ちょっとした「いいこと」をしたときに手に入れられる特別な通貨。1枚あたり約10円の価値があり、館内で販売しているお菓子やカップ麺と交換できます。お金をもっていなくてもお菓子を買うことができ、base最高ですね!!(笑)


利用者の方の声
実際に利用している中学生3人に話を聞いてみました!
きっかけは「弟からうまい棒を安く売っていると聞いて」「友達が利用していたから」「先生に紹介されて来た」などでした。利用歴は1年ほどの子から2~3ヶ月の子もいたりさまざま。夏休みは毎日来ている子、普段は週6日来る子、週1~2日利用する子と、通い方も人それぞれです。
過ごし方は「スマホを観たり折り紙をしたり、友達と話す!」「テスト前は勉強する」と自由に過ごしているようです。ドッジボールが人気で、おすすめの駄菓子はうまい棒、ヤッターメン、カツ、ウエハースだそうです☝️
施設の印象については「涼しい」「人がいて安心」「スタッフや友達が明るい」「利用するのにお金がかからない」「食べ物が買えるのもいい」と好評でした。初めて来たときの感想も「すごい!」「うまい棒が安く買えて最高」「時間がつぶせそうで良い!」と教えてくれました。
最後に「どんな子にきてほしい?」と聞くと、「暇でやることがない人」「時間を持て余している人」「オセロが強い人」と笑顔で答えてくれました✨



スタッフの方の想い
M-baseのスタッフさんは「まずは気軽に来てほしい。ここを居場所として好きになってもらえるだけでうれしい」と語ってくださいました。
「悩みを話したい子、一人でいたい子、安心できる居場所を探している子、どんな子でも歓迎。まずは”こういう場所がある”と知ってもらいたい」と思いを込めています。


行ってみて感じたこと
まず、感じたことはとにかく広い!!学習ルームから和室、音楽室までいろんな部屋があるのがすごく素敵でした✨もし自分が小中学生の頃にこのような施設があることを知っていたら絶対に利用していました!もっと早く知りたかったです。M-baseの近くには大きな遊具のある蒔田公園があります。公園で遊び疲れたあとに施設に寄るのもいいですね!自分も今度、課題や検定勉強が行き詰ったときにM-baseを利用してみたいと思います✍️もしこの記事を読んで青少年の地域活動拠点を利用してみたいと思ったらぜひ行ってみてほしいです!


