活動レポート
vol.36【つづきMYプラザ】みんな繋がれる温かい居場所
記者:りの(高校3年生)
今回、私は都筑区にある青少年の地域活動拠点「都筑多文化・青少年交流プラザ(つづきMYプラザ)」へインタビューしに行ってきました!
横浜市営地下鉄センター北駅から歩いて3分程、施設内は夏休み中にもかかわらずかなりの人が利用していました。壁には利用者が作ったアフリカ大陸にある国々を紹介しているかるたや、ポスターなどが掲示してありました。施設の方々は笑顔で挨拶してくださり、訪れた瞬間から温かい空気を感じられました♪

青少年の地域活動拠点とは?
中・高校生を中心とした青少年が気軽に集い、自由に活動する居場所です。横浜市内には、青葉区・磯子区・金沢区・栄区・都筑区・保土ケ谷区・南区の七か所に設置されています。(※順不同)
つづきMYプラザには音楽スタジオを利用して練習に励んでいる人や、ラウンジで自習をしている人などさまざまな目的で使っている人がいました。
つづきMYプラザの特徴
ここは青少年の地域活動拠点と国際交流ラウンジが併設している唯一の施設です。ボランティアをしたい人が多く集まり、夏休みに開催される一大イベント「はぁとdeボランティア」には300人以上もの人が参加します!さまざまな体験プログラムの中から自分が挑戦したいものを選びます。保育施設で保育士さんのお手伝いをしたり、自然環境を守るためにササ刈りをしたり幅広いコースがあり、同世代と一緒に助け合いながら活動できる助けをしてくれるのがこの施設の特徴です!

国際交流ラウンジでは外国人の方向けに日本語教室を開催していたり、日本の暮らしをサポートしていたりします。時には高校生や大学生が外国につながる子どもたちのための学習支援教室で支援のアシスタントをすることもあるそうです!
施設は巨大なショッピングモール「ノースポート・モール」内にあり、駅からも近くとっても良い立地だと思いました!

利用者へ突撃インタビュー!
インタビューさせていただいたのは高校3年生のはなさん。小学5年生の頃からこの施設を利用しているそうです。月に1回ほど仲間たちと集まり、進めているのはなんと、ボランティアの企画!青少年が参加するボランティアの企画を、同世代であるはなさん達チームが考える「STEP UPプログラム」に参加しているんだそうです。打ち合わせでは、どんな内容なら参加者が楽しめるかを同世代同士で真剣に話し合いをしています。これを聞いて私は、初めて参加する人でも同世代の子が考えだというものだったら気軽にやってみようかなという気持ちになれると思ったので、とても良い活動だと感じました。

「施設を利用する前はなんだかよくわからず緊張していたが、利用してみて、来たらホッとする場所へと想いが変わった」と教えてくれました♪また、ボランティアに参加してみてよかったことについても聞いてみました。「他の学年や、地域の人とつながれることがよかった」と感じているそうです。最後に、「やる気があったら絶対できる!小さい勇気を出すことが大切。」とメッセージをくれたはなさん。その言葉から、この場所が人と人を結ぶ温かな拠点になっていることが伝わってきます。

インタビューしてみて、同じ年齢の子が、積極的にボランティア活動を企画する側に回って運営していることにとても感銘を受けました。さらに、こういった経験は、社会に出たときにコミュニケーション力や企画力で役立つ素晴らしいことだと思いました。

「STEP UPプログラム」の様子
子どもたちを見守る施設の方、茂田さんの想い
「ボランティア活動に参加したという『一歩踏み出したこと』を応援している。成果がどうであれ、その事実を応援していきたい。そして、応援できる地域にしていきたい。」と優しく語ってくれました。

インタビューしてみての私の感想
今回の取材を通して感じたのは、施設の方も利用者の方もとても雰囲気が良く、初めて訪れた私でも楽しくお話ができたということです。場所がノースポート・モール内にあるため、買い物や遊びのついでに立ち寄れるのも魅力的です。館内はボランティア活動や自習など、それぞれがやりたいことに集中できる十分なスペースが確保されており、落ち着いて過ごせる環境です。さらに、大人のスタッフのサポートも手厚く、困ったときや相談したいときにすぐ話しかけていた様子から安心感がありました。特に、ボランティア活動は「やってみたいけれど、どう始めたらいいかわからない」という人にとって絶好のきっかけになる場所だと感じます。居心地が良く、人とのつながりも広がる「つづきMYプラザ」。私自身もまた訪れて、ここで活動する皆さんと一緒に時間を過ごしたいと思える場所でした。

みんなつながれる温かい居場所
この場所は、ただ集まるだけの施設ではありません。誰かが挑戦する背中を押し、仲間と支え合い、そして文化や言葉の壁を越えてつながる-そんな温かいコミュニティの中心なのです。もし少しでも興味があれば、まずは気軽に足を運んでみてください。きっと、「来たらホッとする場所」だと感じられるはずです♪